エアコン完全分解クリーニングの利点
こんにちは。エアなないろサービスの瀧澤です。
当店では愛知県豊橋市豊川市を中心にエアコンクリーニング、エアコン完全分解クリーニングやハウスクリーニングをご提供しています。
今回は普通のエアコンクリーニングとエアコン完全分解クリーニングを比べた際の利点を1つご紹介したいと思います。
もちろん、利点はこれだけではないので他の利点は続編として紹介したいと思います。
さて記念すべき1つ目の利点です。
皆さんはケーシングという言葉を知知っていますか?
エアコンは設置する際、「背板」という金属板を壁に固定してから
エアコンを壁に引っ掛けていくのですが、その際背板に直接引っ掛けているパーツをケーシングと言います。
つまりエアコンの後ろ側のパーツになります。
後ろ側のパーツなら汚れてないんじゃない?と思われるかもしれませんが、実は結構汚れています。
汚れる原因は主に2つあり、まず1つ目は回転するファンの風を直で受ける場所だからです。
回転するファンが汚れてくるとそこから出る風に汚れが乗って飛んだり、時には汚れ自体が飛んできたりして付着したりします。
そして2つ目は「ドレンパン」がある事です。
ドレンパンとは、エアコンから発生する水分(結露等)を排水するための排水口です。
このドレンパンは通常、「前」と「後ろ」の2か所あります。
このドレンパンはエアコンの構造上、普通のエアコンクリーニングでは
前側は何とか洗えますが、後ろ側はほとんど洗えないです。
それらの問題がある「ケーシング」ですが、下記の写真の様に結構汚れています。

線状になっている黒い汚れは、回転するファンから飛んで付着した汚れです。
通常のエアコンクリーニングでもなんとか洗える場所ですが、ほとんどの場合は半分ほどしか視認できない為
半分くらいしか洗えておりません。
そして後ろ側のドレンパンですが、これは完全に作業者の「勘」で洗うことになります。
ですので中々汚れは取れないのです。
これからの問題も、エアコン完全分解クリーニングでは完全に解決できます。
なぜなら可能な限り分解し、手作業にてクリーニングをするからです。
それでは、仕上がりをご覧ください!

見事にピカピカになりました。
ここまで洗えるのはエアコン完全分解クリーニングならではです。
エアコンクリーニングをしたけど、臭いが取れないなど、エアコンの汚れ、臭いでお困りでしたら、
ぜひ、エアなないろサービスへご依頼ください!