エアコン完全分解クリーニングはどんな人におすすめ?

こんにちは。エアなないろサービスの瀧澤です。
当店は愛知県豊橋市、豊川市を拠点にエアコンクリーニングやハウスクリーニング、エアコン完全分解クリーニングをサービスとしてご提供しております。
また、出張費を頂く形にはなりますが、静岡県などにも一部出張しております。
さて今回は、エアコンクリーニングの中でも最上級メニューである、
「エアコン完全分解クリーニング」についての話題です。
「そこまでやる必要あるの?」「普通のクリーニングでもキレイになるんじゃない?」
などの意見も様々ございます。
では、エアコン完全分解クリーニングはどんな人におすすめなのか?
それについて今回は書いていきたいと思います。
まずはエアコン完全分解クリーニングをおススメする一つ目のポイントは
「エアコンの臭いが気になる方」です!
なぜ臭いが気になるならエアコン完全分解クリーニングがおすすめなのでしょうか?
それは、エアコンの臭いの原因になる場所は複数あり
その中には通常の壁掛けクリーニングでは落としきれない部分もあるからです。

たとえばこの写真の部分。こちらは壁に掛けたままのエアコンクリーニングでは
ファンなどが邪魔して洗えない場所になります。
しかし空気の通り道なので、臭いの原因になる為本来ならば十分に洗ってあげたい部分なのです。
その為、洗えているかどうか。お客様はもとより作業者本人でも確実には判断できません。
難しいですよね。

次はこの写真です。どこかわかりますか?
これは熱交換器(アルミフィン)の裏側になります。
壁掛けエアコンクリーニングでは、この反対側。つまり本来の表側からの
水の噴射でクリーニングしている部分になります。
軽微な汚れならばそれで十分にクリーニングできますが、重度の汚れの場合
「噴射している水の圧力不足」「水の圧力以上のごみ、汚れの蓄積」などが原因で
ただただ奥に押し込んでいるだけの場合が結構あります。
それを繰り返した結果、表面はきれいでも奥に汚れが押し込まれた熱交換器の出来上がりになります。

そしてこれはドレンパンというパーツです。
簡単に言うと、熱交換器(アルミフィン)で発生した結露水を排水するための排水口になります。
通常、エアコン内部には前側と後ろ側の2本の排水口があります。
写真でも、手前が前側ドレンパン、奥が裏側ドレンパンになります。
この前側ドレンパンは壁掛けエアコンクリーニングでもなんとか洗うことができます。
※それでも取り外さない限りは「ある程度」になりますが。。。
しかし裏側のドレンパンは洗うことがほぼできません。
これ(写真)だけの汚れがあるにも関わらず、ちゃんと洗えないのです。
しかも異臭の原因にもなり得る場所ですので困ったものです😓
以上の3つの事柄から、「エアコンからの臭いが気になる」方は
エアコン完全分解クリーニングをおすすめします。
2つ目のポイントは「他店で分解を断られた場合」です。
この断られる理由にもよりますが、よくある理由が「エアコンの右側が壁にピッタリ」や「壁が土壁や漆喰など」です。
これはなぜ断られるかというと、「右の壁にピッタリ」の場合は
分解のために必要な「基盤から配線を抜く」作業が非常に困難、もしくは不可能だからです。
そこで断ってくる業者さんは比較的正直な業者さんだと思います。
※ひどいところは黙って中途半端な分解で作業します。
そして「壁が土壁だったり漆喰の場合」はクリーニング最中の水漏れが怖いという理由です。
どちらもただ水でぬれるだけならまだいいのですが、汚水が浸透してしまったら最悪塗りなおしなどに繋がってしまう場合があるからです。
上記の2つのどちらも、壁から外してしまうエアコン完全分解クリーニングなら関係ありませんね。
以上の理由から他店から断られたエアコンクリーニングに対しても、
エアコン完全分解クリーニングはとてもおすすめです。
いかがでしたでしょうか。
エアコン完全分解クリーニングは「臭いが気になる方」「他店からクリーニングを断られた方」にとてもおすすめのクリーニング方法になります。
限りなく新品状態に近づけられるエアコン完全分解クリーニングを
ぜひ体験してみてください!
愛知ならぜひ当店にご依頼ください!