洗剤

「合成洗剤」はアルミを溶かし樹脂を傷めます。

私はもともと、他業者様も使っている強力なアルカリ性の洗剤をつかっていましたが、この洗剤を使うとせきが止まらないことがありました。
また、作業を見ているお客様も咳き込んでいて、非常に申し訳ない気持ちでいましたが洗浄のためには噴霧をやめることはできませんでした。
洗剤について詳しく調べいきついた結果を下部に載せます。

エアコンクリーニングで一般的に使われている洗浄剤の多くは、ブラシや高圧洗浄が届かない部分を洗浄力に頼ったり、作業時間効率の観点から
「なるべく短時間で洗浄できる」ように作られており、メーカー指定の希釈率(原液に対して水で薄める割合)を守ったところであくまで「業務用の強い洗剤」には違いありません。

私は特に過敏ではないのですが、規定通り希釈していても噴霧した時にむせることもあるし、しっかり真水の高圧洗浄ですすいでも熱交換器のアルミフィンがうっすら白っぽく(腐食の初期段階)なっていたり、樹脂部分にも液だれ跡、(プラスチックのアルカリ焼け・染み)が残ったりすることがありました。

腐食が進んだ熱交換器のアルミフィン。全体的にフィンが白くなっているのが分かります。

アルミフィンがきれいな状態。

ひどい場合は熱交換器に穴が開いてエアコンの性能が落ちることもあるらしく、また有毒ガスが発生して人体に悪影響を及ぼす危険も十分かんがえられます。

エアコンクリーニングで出た排水を中和してから流さなくてはいけないという程、強烈な洗剤を使用するケースも。あります。
(以前私が使っていた洗剤はこのタイプです)

また、現在この業界でもエコ洗剤を使う業者が増えてきていますが、そのほとんどが界面活性剤など、「石油系成分」から抽出して作られた化学物質です。

今、主流のエコ洗剤の定義は、従来のものに比べて泡切れがいいとか、洗浄力が弱いという理由でエコ洗剤と名付けられていて、はっきりとしたルールが定まっていないのが現状です。

子供さんやご家族のために頼まれたエアコンクリーニングが逆に家族に害を与えてしまう事のないよう十分注意して、洗剤の事もしっかり考慮された安心安全なエアコンクリーニング業者選定のご検討をお勧めいたします。

使用している洗剤

お客様に本当に安心して頂けるエコ洗剤「珪酸(けいさん)ソーダ

当店が使うエコ洗剤「珪酸ソーダ」は、一般的な「エコ洗剤」の概念をはるかに超えています。

人が生きるために最も重要な「空気」をコントロールするエアコンにぴったりで、人、物、自然に優しくアルミや樹脂部品、エアコンのすべての部品を傷つけず安心安全で、作業者自身も使用中に咳き込むこともありませんし、素手でも手荒れが一切ありません。

また、最近何かと有名な「重曹」が家庭用洗剤だとすると、「珪酸ソーダ」はその50倍の洗浄力を発揮。
重曹と同様アルカリ性の白い粉状の成分で、水に溶かして高圧洗浄や部品洗浄に使います。

鉱物資源の副産物だった、無機質の炭酸水素ナトリウム「珪酸ソーダ」は別名「水ガラス」とも呼ばれ、アルミとの相性もいいので洗浄するとアルミを保護し美しく蘇らせ、その上環境にとてもいい洗剤です。

また「珪酸ソーダ」は、業務用食洗器の洗剤として大手様でも使われているくらいなので、とても安全でクリーンです。

使用する作業者にとっても、目、鼻、口への影響もなく、終始「素手」で扱っても手荒れが一切ない大変便利でありがたい洗剤です。